プログラムが全く分からない私です。
何を思ったかWordpress(ワードプレス) の functions.php でコードの編集 (外観→テーマ編集の箇所) を行ってしまいました。
何をしたかったのかというと…今使っているsango(サンゴ)のサムネイル画像の形を変更しようと思い、公式サイトに記載されているカスタマイズ方法を試したのです。
Q&Aの 正方形のサムネイル画像を全て長方形で表示させたい
参考 WordPressテーマ SANGOについてのよくある質問サルカワ通常はサンゴ専用の編集用子テーマをダウンロードし有効化してからの編集が推奨されていますが、今使っているサンゴのfunctions.php から直接コードを編集してしまいました。
その後でした…
管理画面に入れない!真っ白な画面でログインができないのです。
その時は何もわからず、頭の中も真っ白に。「今まで作った記事も無くなったの!?」 と慌てて調べました。結果functions.php内のコード記載ミスが原因かもしれないとの結論に至りました。
対処方法としては….
- FTPソフトを使い、wp-content→themesフォルダに入っているダウンロードした使用中のテンプレートを削除し、管理画面に入って再度テーマのアップロードを行う。
- コード記載ミスがあった場所をFTPソフトを使いfunctions.phpのファイルを開き修正をする。
とりあえず、functions.phpがうまく機能すれば通常の表示になるのか…という事でFTP(ロリポップFTP)を使いwp-content→themes→sango-theme→functions.phpを一旦削除。
ダウンロードしたサンゴテーマのZIPファイルを解凍してfunctions.phpだけを取り出します。
解凍して取り出したfunctions.phpを先ほど削除した階層にアップロードして完了です。 幸いに既存のfunctions.phpはカスタマイズしていなかったので、修正前の初期のコードに戻りました。
上の手順を行い無事に管理画面に入ることができました。また、実際に試したことはないのですが、他のテンプレートでも同様の処理で復旧を行うことができるかもしれません。
なんとか復活しましたが今度からはサンゴの子テーマからいじるようにします。また、おかしくなった際は冷静な対処が必要だと思います!初心者の私でも、調べながらでできましたので!