多読!多読!を目標にしているのんこママ家。
もうすぐ2歳になる娘ですが、多読を実践してから語彙が格段に増えた気がします。同時に理解できる言葉も増えました。
子どもとコミュニケーションが取れるようになると嬉しくなりますし、伝えようとする事がすぐに分かるので子育てする側からするととても助かります。
「やっぱり絵本の読み聞かせが、少しは影響しているのかな….」
今回ご紹介する絵本はこちらの3冊。
いろいろやさいとこやさん
野菜達が集まるとこやさん。ブロッコリーやとうもろこしやねぎやキャベツ達がとこやさんでいろいろな形にカットされます!
カットした野菜はいろいろなお料理へ。
可愛いイラストで娘はとうもろこしを覚えることができました。
くっついた
少し前に買った絵本です。たしか…娘が1歳くらいの時だったような気がします。
「くっついた」
と言う言葉が繰り返し出てきて、そのたびに娘はニコニコ笑顔になっていました。
動物がたくさんくっつきますが、最後はおかあさんとおとうさんもくっついた!
まどからおくりもの
サンタクロースが窓から家の中を覗いてプレゼントを配っていくお話。まずはじめに、サンタクロースさんがヘリでやってくる描写が斬新!
窓の中と外が見える仕掛け絵本が興味をそそります。サンタクロースさんも忙しいから動物達を見間違えちゃいます!
まとめ
絵本は千差万別!
子どもにとって得る物が少しでもあるのであれば、どんどん読み聞かせしてあげたいですよね。