普段生活していて何気なく空を見上げると、たくさんの飛行機が飛んでいますよね。 でも、「飛行機ってどこからきてる? 」 ってふと疑問に思う事がありませんか?
飛行機に関しては全く知識も無く詳しくもない私ですが、そんな事を思っちゃいます。
そんな、疑問を解決してくれたのが、こちらのFlightradar24(フライトレーダー24)というサイトです。
参考 フライトレーダー24Flightradar24このサイトを開くと無料でリアルタイムな飛行機情報をグーグルマップ上 で見ることができます。
また、iosとAndroidのアプリもあるので、アプリをダウンロードして見る事もできます。

飛行ルートや高度やスピードまで見れちゃうんです。機体情報や航空会社まで…なんか見ているだけでいろいろと妄想して旅行気分になっちゃいます!

航空機の位置や高度は「ADS-B」という信号を取得して表示しているそうです。世界中のユーザーが情報を取得してフライトレコーダー24のサーバーに送っています。
アメリカの広域地図を見てみるとこんな感じです!

いや飛びすぎ!見てるとなんかゾワっとしますね。
使い方はいろいろ。
① 空港でお迎えする時のフライト情報確認
空港までお迎えに行く時など、到着便の飛行機が今どの位置にあるのかが地図上ですぐに分かります。もし飛行機が遅れても分かるので、待ち合わせの時間調整がしやすいです。
② 上空の飛行機情報が知りたい
上空の飛行機がどこに向かって飛んでいるのかがすぐに分かります。見ているだけで、なんだかわくわくしちゃいます。
③ 人気の空港を暇つぶしに見る
離着率の高い空港を見ていると、飛行機がちゃんと整列して着陸順番を待っています。なんというか….飛行機シュミレーションゲームみたい! 時間がある時に眺めているだけで、暇つぶしになります。

飛行機が詳しくない人でも楽しめるアプリです! あまり役に立つとかそういう情報ではないですが、見てるだけでテンション上がります。