木製のおもちゃってなんだか安心しますよね。
木で作られているので丈夫で長持ちするし小さい子が舐めたりしても安全。
なんだか懐かしい木の風合いだったり質感が癒しの効果があります。
「木」は昔から人々の生活の中に密接に存在していました。そのような潜在的な部分で、懐かしさであったり温もりというのを感じられるのではないのかなと思います。
….単純に木を触ると落ち着きますよね!
先日駅に併設されたキッズスペースに行ったのですが、あちらこちらに木製のおもちゃが並んでいました。部屋の内装も木をふんだんに使っていたので、気持ちは自然の中にいるような感覚。
その中で、わが娘が1番興味を持ったのが、ボールのプールでした。ゴムボールのプールってあるじゃないですか? あれが木のボールになっているのです。
直径2メートルほどの円形の枠内に木のボールがびっしり!
大人が入ると足つぼマッサージになりそうですが、子どもにとっては居心地が良いのかもしれませんね。 やっぱり、小さい子は木のおもちゃが大好きなんだなと思っちゃいました。
そういえば、先日買ったマザーガーデンのおもちゃ。こちらも塗装はしていますが、木製の知育玩具。
一時期めちゃくちゃハマったRING10なんかも木製。
わんわんのかたちあわせパズルも。
よくよく考えるとわが娘も木のおもちゃが大好きなんだなと。
そんな自分の子どもにも遊ばせたい木製のおもちゃをまとめてみました。
ネフスピール
50年以上も世界中で愛されている木製の積み木。1辺が5センチ×5センチのキューブを斜めにカットすることで蝶ネクタイのような形になっています。この独特な形が子どもの想像力をさらに養う事ができます!
四角形の積み木では作り出せない高度な形を考えながら作る事ができます。
良質なカエデの木材を使っているのもプラスポイントです。長年愛される物はそれなりの理由があるんだと思います。
はじめてのおままごと サラダセット
女の子っておままごと遊びが本当に大好きですよね。
2歳のわが娘もおままごと遊びが大好きで、「はい!どーじょ」と言って謎の料理を作ってくれます。そんな、おままごと遊びにピッタリの木製の野菜セット。
マグネット式なので切ったりするのも簡単ですし、繰り返し遊んでも何度でもくっつきます。
にんじん・レモン・トマト・ダイコン・なすびなどなど、色々な野菜が入っているので、子どもにとったらテンションが上がるセット内容ですよね。将来料理好きな子に育つかも!
くるくるスロープ
スロープの知育玩具と言えばこのおもちゃってくらい有名ですよね。わが娘も何度も何度もボールを転がしたり車を転がしたり夢中になって遊んでいました。 木製なのでボールが下に落ちる時の「カラン」って音も心地よく感じます。
また、左に右に転がるボールを一生懸命目で追いかけるので、集中力も育むことができます。
モンテッソーリ 円柱さし おもちゃ
考える力を養う事ができるモンテッソーリおもちゃ。大きさの異なる円柱をどこに入れるか考えながら遊ぶことができます。指先の訓練にも最適ですね!
食品衛生検査にも合格しているおもちゃなので、口に入れても安心・安全。
敏感期の子どもにこそ使って遊ばせたい知育玩具です。
I’mTOY ミュージックステーション
9つの楽器が組み合わさったお得な木製の知育玩具。 「トライアングル」「チャイム」「シンバンル」「マラカス」「カスタネット」「ギロ」「木琴」「太鼓」が一台に入っています。
子どもって音がなる物に興味しんしんですよね。将来音楽好きな子に育つかも!
図形キューブつみき
くもんが作る子どもの為のキューブ積み木。カラフルな積み木は見ているだけで、わくわくしちゃいますよね。50個の積み木が入っていて、36例の図形問題が書いてあるパターンカードが付属されています。
自分で考えながら作ることで、発想力を鍛えることができます。
まとめ
木製の知育玩具はシンプルだからこそ、子どもも飽きずに何度も遊ぶ事ができます。また、木の温かさを実際に手に触れて感じる事で優しい気持ちを持った大人へと育ってくれると思います。
たくさんの種類があって正直どれが良いのか悩むかもしれませんが、子どもが興味を持って遊んでくれるアイテムが1番です。
…..木製って気持ち的にも素材的にも安心ですよね!