どうものんこパパです!
最近の悩みが..そう体重の増加!!
のんこパパ
周りの人からも「30歳超えたらやばいよ〜」「お腹周りが増えたよ〜」なんて声を前々から聞いてはいましたが、身をもって体験している最中です。
普段運動を全くしてないっていうのもありますけどね。そんな怠けた生活を経てできあがったこの脂肪をなんとか退治せねば..と最近思うようになりました。 やっぱり家族がいると健康を意識しちゃいますよね。
だって、これから何十年も頑張って働かなきゃいけないから!
とりあえず、適度な運動と筋トレを始めようかと…..後は完食を控えようと思いました。
そして、次に思ったのが…..
枝豆ダイエット!
なぜ枝豆ダイエットに辿り着いたかというと、スポーツトレーナーの友人が「お腹が空いたら枝豆!」「お酒のおつまみなら枝豆!」と言ってたのを思い出したからです。
と言うことで夜ご飯の時の白ごはんを枝豆に置き換えることにしました! あとは、間食(おやつ)も枝豆って感じです。
そうそう、晩酌は毎日するというスタイルです。
正直言って、この頃はこんなぬるい感じじゃ痩せないだろうと半信半疑でした。だって毎日お酒飲んでいますもん。
のんこパパ
そもそも枝豆とは?
未成熟の緑色の大豆を収穫したものです。大豆っていうと豆腐や納豆をイメージしますよね!ヘルシーな食べ物の代名詞と呼べる食べ物です。
枝豆の炭水化物は糖質よりも食物繊維を多く含むので、全体的に少ない糖質量となっています。また、カロリーは他の野菜の中では高めですが、脂質も少なく良質なタンパク質が含まれているのが特徴です。
こうして見ると、野菜の中では少々カロリーが高い分類に入ります。
のんこパパ
枝豆は、ちまちま食べるのと満腹感が持続するところが良いんですよね!
枝豆の栄養成分
枝豆は、豆類と野菜の栄養素を持ったハイブリットな食べ物で、タンパク質・ビタミン・カルシウム・食物繊維・鉄分などが豊富に含まれています。
ビタミンB1、B2
脂質や炭水化物をエネルギーにうまく変換できないと、体内で疲労物質に変わります。そのエネルギー変換を円滑に行う為に必要な栄養素がビタミンB1、B2です。新陳代謝を促すことで、疲労からくるスタミナ不足の解消にも効果が有ります。
ビタミンB1は糖質の分解と助け、ビタミンB2は脂質の分解を助けます!
βカロテン
皮膚や粘膜の健康を維持して、光の刺激反応に大きな働きをします。様々な細胞の増殖を促します。
コレステロール値の低減も行ってくれます!
葉酸
タンパク質や核酸の合成に働くことで、細胞の生産を助け体の発育を促してくれます。
新しい細胞を作る手助けをする栄養素!
メチオニン
アルコールの分解を促し肝機能の働きを助けてくれるので、飲み過ぎや二日酔いを防止する効果があります。
ビールの定番おつまみの枝豆は機能的にも理由があるんですね!
カリウム
高血圧の原因となるナトリウムの排出を助けて利尿作用を促す成分です。
筋肉の働きを正常に保つ効果もあるんです!
枝豆の食べ方のこつ
良いこと尽くしの枝豆ですが、やはり食べ過ぎには注意が必要です。100gあたり135キロカロリーですので、他野菜に比べると、カロリーはやや高めです。間食を枝豆に置き換えて、手のひらにのるぐらいの量を目安に食べると良いでしょう。
あと、塩をふりすぎない!
塩分は食欲を増進させる効果があるので、なるべくは控えたいですね。
実践して1ヶ月どのくらい痩せたの?
結果的に言うと…
72キロ → 67.8キロ
4.2キロ減!
これには正直驚きました!だって、そこまで頑張ってないんですもん。
もちろん、食事だけではなくて、家の周りを歩いたり腹筋したりと適度な運動はするように心がけていました。
ほぼ枝豆だけでこんなに痩せるとは..
ですが、どんな食べ物にも言えるのですが、ずっと食べてると飽きる!!!
最初はおいしいのですが、1週間くらいするとやはり辛く感じることもありました。ですので、工夫して食べる方法を早い段階からいろいろと探ておくことをおすすめします。
【フィットラボ】管理栄養士がオンラインでダイエットコーチを行ってくれるサービス
twitterの声
枝豆ダイエット開始から約1か月半くらいやけど大体-10kgくらい。
これはやる気出ますわ(`・ω・´)
— ばうわ~ (@bauwer_chan) March 20, 2020
「 ダイエット法 」
枝豆ダイエット
〜 解説 〜
枝豆はカロリーが低い割に、
食べるのに時間がかかるため、
満腹感が得られやすい。 pic.twitter.com/MyVeOgCj22— ためになる雑学 レドパン (@Rdpn02) September 30, 2019
たぶん最後に体重計に乗ったの一週間まえくらいだとおもうんだけど、そのときより3キロくらい痩せててびびった。枝豆ダイエットかな…
— дракон (@heherhere) September 18, 2019
のんこパパ
まとめ
ダイエットって必ず個人差はあります。
個人的にこの方法が自分の体質と合っていたからこその結果なのかなと思っています。
やっぱり無理して痩せようと思うと続かなかったり最終的にリバウンドなんてことも…ですので、無理せず行える枝豆ダイエットはやってみる価値はあるのかなとは思います。
枝豆大量購入ならこちらがおすすめ