どうも!のんこママです!
もうすぐ3歳を迎えるわが家の娘。
のんこママ
と言うことで….誕生日プレゼントには何が良いか考えていました!
おもちゃや本、洋服や雑貨、文房具….悩みだすときりがないですね。「喜んでもらいたい!」と考えている間はこちらもわくわくします!
悩んだ結果….
プレゼントに決めたものは
ストライダー(STRIDER)
のんこママ
家の中でおままごとやお絵かきをしてよく遊ぶ娘に、少しでも外で楽しんでほしいと言う思いから購入を決意しました!
バランスバイクは体幹が鍛えられたりするので、運動神経向上にも良いのではないかと考えました。
でも、バランスバイクって色々なメーカーから出しているんですよね。最初は、どのメーカーのバランスバイクがいいか悩みました。と言うことで、情報収集!情報収集!
Instagramでも色々な種類のバランスバイクを見ました。Tokyobikeのファーストバイクやiimoのキックバイク、SPARKYやペダルをつけることもできるへんしんバイクやケッターサイクル等々。
調べてみると種類がたくさん!しかも、それぞれ違った個性もありデザインも可愛い~!!真っ白なお洒落でお値段も買いやすいキックバイクにも心が揺れる!
そんな考えている間に「三輪車がいい?」「いやいや、もういっそ今は買わないでもう少ししてから自転車をいきなり買おうか!」と思考停止状態へと。
個人的には、三輪車は保育園にもありますし、自宅用に購入する事ももったいない気がしました。
うーん、実物を見にいこう!と思い立って近所のお店へ!!
お店に実際に見に行ってバランスバイクを触ってきて検討した結果….
ストライダーのスポーツタイプ!
もう、この1択と言って良いほど即決する事になりました。
今回購入したのは、ピンク色のストライダーです!
実物を見に行くまでは、「ストライダーは値段も高い!年齢的にも1歳半から乗れるバランスバイクなのに3歳からでは遅すぎるから、これは候補外かな~」と考えていました。
ですが、実際に使い心地を試してみての第一印象は軽い!!この軽さには本当に驚きました!重さが約3.0㎏との事!子供より私の方が気に入ってしまった感じですよね。
のんこママ
いつも遊びに出る時は、私と娘の二人行動が多いので、荷物を同時に持ってもこれなら持てるなと思いました。何㎞もずっと持って歩くには、3kgの重さは少々きついかもしれませんが、わが家は基本的に車での移動なので問題は無し!
身長が90cmも満たない3歳前の娘もハンドルを握りしめて、にこにこ笑顔でこちらを見てきます!基本怖がりの娘なのですが、そういう素振りも全くありません。
娘はあまり力が強いほうではないので、軽量で扱いやすいバランスバイクがいいなと思っていました。このストライダーはそんな非力な娘でも十分に扱えるバイクです。
それから、普段の散歩もしばらくすると「抱っこ~!!!!」とせがんでくる娘。そんな娘にとったら絶対的に軽量なバイク方が良いですよね。
このストライダー、クラシックモデルとスポーツモデルの2種類が店頭に置いてありました。見比べてみると色々な違いがありましたが、私はスポーツモデルにする事に。
決め手はサドルの座り心地が違うところ
スポーツタイプはクッション性があって指で押すと、全然違うように感じました。娘は気にならないようでしたが、少しでも座り心地が良い方が良いと考えてこちらに決めたと言う分訳です。
クラシックモデルとスポーツモデルの違いは以下の通り。
クラシックモデル | スポーツモデル | |
グリップ直径 | 27mm | 22mm |
固定システム | ホースクランプ式 | クイックリリース式 |
シート高さの範囲 | 300~410mm | 300~520mm |
重量 | 3.0kg | 2.9kg |
カラー | 4色 | 7色 |
ピンクの可愛いカラーなのに、作りが本格的でよく見るとめちゃくちゃかっこいいんです!外だと色が映えて良いし、私が小さい頃なんてこんなハイクオリティな物は無かったなとただただ驚きです。
フットステップも幅広で乗せやすそう。
ハンドルバーのクッションもあり、身体をぶつけても痛みが軽減できます!
グリップも握りやすい形状となっています。
ハンドルバーの高さも工具無しで、調整する事が可能です。
娘と一緒に選んでお買い物をしたので、大事にしなきゃと普段より意識があるようで、「これはわたしのね!」と満足気に言っていました。
表情を輝かせて「ストライダーだ~!ピンクがかわいいね~!」と笑顔でヘルメットをかぶり、転びながらもゆっくりと乗る練習をする姿を見てこちらも嬉しくなりました。
実際に乗ってみると娘の場合は、3歳前からでよかったかなと思いました。2歳前後は、いやいや期真っ最中でお互いの意思疎通がうまくできない事もあり、かんしゃくを起こして、大泣きする事もしばしば。
だいぶ言葉が出るようになった今の時期だからこそ、練習も飽きずにそこそこの時間をしてくれるのではないかと思います。
とりあえずは、自宅の庭で練習をして少し慣れてきたら広い公園で遊びたいなと思っています!
結論、ストライダーは3歳からでも遅くない!
