シンプルライフを始めようと決意してから、ハマりだしたのが無印良品の製品。
のんこママ
とカッコよく言いたいのですが…..
「無印持ってる自分お洒落じゃない!?」的な自己満で買いまくってるというのが本音。
ほんとにデザインは好きなんですよ。無印良品のお店に入るとオーガニックな食品もたくさん置いてあるので、ついつい買っちゃいます。(特にお菓子) そんな無印良品好きな私が最近気になった商品があります!
無印良品のサーキュレーター!
「普通のサーキュレーターや扇風機って、音が結構しがちじゃないですか?」
後から書きますが、本当に音が静かでつけているのを忘れるくらい。
しかも風量も強くて、馬力があるんです。
今回、即買いしてしまった無印良品のサーキュレーターについて、深堀りしたいと思います。
のんこママ
目次
販売する良品計画とは?
「無印良品」や「MUJI」ブランドを展開する1980年に日本で誕生した専門小売企業。住宅・家具・衣類品・雑貨・食品などの販売店を国内外に多数出店しています。
無印良品に行けば、生活アイテム一式が揃うほど多数のアイテムが販売しています。
シンプルで無駄のないデザインだからこそ、いろいろな方に愛されるブランドなのです!
無印良品のサーキュレーターとは?
無印良品が販売しているだけあって、洗練されたシンプルなデザインのサーキュレーターです。
お洒落な見た目ですが、部屋の空間にうまく調和するデザイン性は、無印良品だからこその特徴だと思います。
また、見た目だけではなく機能性も抜群のサーキュレーター(低騒音&大風量)なんです。
サーキュレーターのサイズは2種類
サイズは「大タイプ」と「小タイプ」の2種類あります。
スペックはほぼ一緒ですが、「大きさ」と「風量」の違いがあります。
のんこママ
大タイプ | 小タイプ | |
型番 | AT-CF26R | MJ-CF18JP |
価格(税込) | 5890円 | 4990円 |
重量 | 4kg | 2.5kg |
サイズ | 幅33.1×奥行25.8×高さ37.6 | 幅28.4×奥行22.8×高さ29.7 |
電源コードの長さ | 1.6m | 1.6m |
のんこママ
電気代 | 大タイプ | 小タイプ |
50Hz:1時間 | 強0.85円 / 中0.57円 / 弱0.18円 | 強0.35円 / 中0.26円 / 弱0.11円 |
60Hz:1時間 | 強0.96円 / 中0.61円 / 弱0.22円 | 強0.40円 / 中0.25円 / 弱0.11円 |
のんこママ
風量 | 大タイプ | 小タイプ |
50Hz: m3/min | 強22.5 / 中18.0 / 弱6.5 | 強15.0 / 中13.5 / 弱8.5 |
60Hz: m3/min | 強22.5 / 中16.5 / 弱7.5 | 強16.0 / 中13.0 / 弱8.3 |
のんこママ
騒音 | 大タイプ | 小タイプ |
50Hz:dB | 強44.0 / 中38.5 / 弱16.0 | 強36.5 / 中32.0 / 弱19.0 |
60Hz: dB | 強44.0 / 中36.5 / 弱18.0 | 強38.5 / 中30.5 / 弱18.5 |
日本では、東側と西側で50Hzと60Hzの周波数が存在します。
ここは用途や使用目的などによって選べば良いでしょう。

低騒音なので静かに使用できる
世界最先端の羽根技術を使用しており、羽根に設けた波状の凹凸が作用して空気抵抗を最小限にしてくれます。その為、風量を強くしても低騒音運転を実現しているのです。
実際に使用した時の動画
この投稿をInstagramで見る
のんこママ
操作はファンの背面で行う
風量の調節は、ファン背面のスイッチより行うことができます。
0~3の目盛りがあるので、停止~強までの設定をここで行います。
0:運転停止
1:弱風運転
2:中風運転
3:強風運転
【関連記事】無料期間を利用して動画配信サービスの映画を見まくろう!人気のサービス5選!この退屈な家時間を乗り切る方法!
前面カバーが簡単に取り外せる
前面カバーは、簡単に取り外しが可能になっています。
ファン横のボタンがありますので、ここを押しながら引っ張ることで、ロックが外れてカバーを取り外すことができます。
左右にあるボタンでロックされています。
実際取り外してみるとこんな感じです。
お掃除も楽に行えますね。ただし、ファンの羽根は外せないので、無理に外さないように注意して下さい。
角度も自由自在
ファンの角度は、水平方向から真上まで動かすことができます。
水平にして風をあてたり….
斜め45°にするとこんな感じ。
真上にしたりもできちゃいます!
設計上10年は使用できる
設計上の標準使用年数は10年
安心して使うことができますし、こんだけ使えたら全然元がとれますよね!
サーキュレーターの使い方
梅雨時期の部屋干し対策
ジメジメする梅雨時期なんか「洗濯物がなかなか乾かない!」って経験がみなさんあるんじゃないでしょうか?
わが家でも除湿機をフル稼働させてるのですが、それでも梅雨時期は生乾臭がしちゃって……どうしようかと困ってました。 そこで、この無印良品のサーキュレーターを除湿機の補助として使おうと購入した経緯があります。
結果は、大正解!
風を当てることで、あっという間に洗濯物を乾かすことができますし、嫌な生乾臭もしなくなりました。
クーラーの風循環
クーラーの風を循環させることも可能。
部屋が暑いなと思っても、一部では涼しかったりしますよね?
部屋の中でも少なからず温度差は発生します。サーキュレーターを設置し空気を循環させることで、室温を一定温度に保つことができます。結果的に電気代のコスト削減につながります。
また、冬場の暖房補助でも使用できるので一年中利用することも可能です。
サーキュレーターのいまいちポイント
タイマー機能がない
タイマー機能が必要な時ってありますよね。
除湿機の補助で使う時ですが、除湿機は4時間のタイマーで止まるように設定しているのですが、サーキュレーターはその設定ができない為、ずっと回りっぱなしになっています。
使用しない時もまわっているので、電気代もその分少しかかっちゃいます。
ファンが上に向いてる時は操作がしづらい
ファンの向きを上向きや真上の角度にした時ですが、操作がし辛い時があります。
ファン下部部分に手を入れて設定を変えるのですが、目盛りが見えないのでなかなか大変に思っちゃいます。
首振り機能がない
首振り機能がないので、集中的にしか風を送ることしかできません。
部屋で使用する際に、いろいろな方向に風を送りたいなと思う方には少し不憫に感じちゃうかもしれません。
重心が前なので持ちにくい
サーキュレーターの重心がファンのところあるので、取って部分を片手で持つと少し持ち上げにくいと感じます。
落としたりしたら大変なので、両手で支えるようにして運んで下さい。
みんなの声
のんこママ
無印のサーキュレーターを買った
風がやさしくて、すごく穏やかな気持ちになる
でもたまに窓から入ってくる自然の風の方が、つめたくて気持ちいい pic.twitter.com/OK0T3xE1Ab— ほんだ(む) (@honda______m) June 6, 2020
のんこママ
家人が無印のサーキュレーターを買っていた様だ。
タイマーもないけど、シンプルでアイボリーが木目板の床と合う。モーター音も静かで手入れが簡単そう。 pic.twitter.com/h2BB9DgP2k— Lucifer-Alpha (@LuciferAlpha) June 1, 2020
のんこママ
無印のサーキュレーターつけても静かですごくいいんだけど静かすぎてつけっぱなしで家を出ることがめちゃあって、これ付けて去年使ってそのまましまってたのを今出して思い出してセンチメンタルジャーニーになってる(銀テの新しい使い方やめな) pic.twitter.com/RBMbX0gKYR
— ねい (@mrnpnmgmg) May 5, 2020
まとめ
サーキュレーターって他社の商品も多数あって選択肢はかなり多いと思います。やはり「機能」や「使い易さ」も気になるところですが、部屋のテイストにあったデザインも選ぶ時の大事なポイントだと思います。
その点、無印良品のサーキュレーターは、デザインも優れているし機能も申し分ない、おすすめアイテムだと思います。
・値段 ◎
・機能 ◎
・デザイン ◎
のんこママ