スパイスカレー作りが趣味の私。
休みの日になると「どういう材料で作ろうかな?」とか「どんなスパイスの配合で作ろうかな?」と毎回試行錯誤をして美味しいカレー作りの研究を行っています。
まだまだ趣味程度なので、道具や調味料も揃えている段階なんですけどね。
そんな、カレー作りを行う方にとって悩ましいことが….そう!!!
「スパイスの置き場所問題!!」
私もスパイスをたくさん買いこむのですが、置き場所に困りますし….どうすれば良いのか分からなくなってきました。
のんこママ
最近では、楽天市場でスパイスをまとめて買い込むこともあり、キッチン棚のスペースの圧迫がさらに激しくなりました。
のんこママ
もう自己満の域ではあるんですけどね……そういう見た目の部分もスパイスカレー作りのモチベーション維持には重要なのではないでしょうか。
目次
お洒落かつ高機能で便利なスパイスラックをご紹介
スパイスラックの形や仕様はさまざま。
自分のお気に入りのアイテムを見つけましょう!
SALUS ステンレス製マグネットスパイスラック
ステンレス製のスタイリッシュでお洒落な見た目のスパイスラック。
強力な磁気で付属のラックにしっかりと付着しますし、冷蔵庫にもつけることができます。出口はスパイスの粒の大きさで、選ぶことができるので料理によって使い分けをすることができます。
容器は中身が見える作りなので、何が入っているか一目瞭然。
調味料回転式スタンド 12個セット スパイスボトル&ラック
12個のガラス瓶を立体的に収納できるので、お洒落かつ狭い場所にも置くことができます。
機密性の高いパッキン付きのふたなので、鮮度を保ってくれます。また、回転式のラックなので使いたい調味料をすぐに取ることができます。
スパイスラック 2段8個セット
2段で8個セットなので、いろんな種類のスパイスを保管ですることができます。
容器は100ml~200mlまで入れることができるので、よく使うものは大きい容器に入れたりと使いわけもできます。とにかくデザイン性の高いスパイスラックとボトルがセットになったお洒落な収納アイテム。
密性も高い容器なので、長期保管も可能です。
木製スパイスラック 3段
木製で高級感のあるスパイスラックですが、ボトルはラウンドタイプなので、可愛らしさも相まったデザイン性の高いラックです。
3段で12個のボトルがあるので、スパイスが多くても安心ですね。見た目も独特な形をしているので、キッチンが映えるアイテムです。
BREA スパイスラック 8本入り
ナチュラルカラーが優しい北欧風スパイスラック。
北海道の工場で、職人がひとつひとつ製造しているこだわりのスパイスラックです。天然無垢材を使用しているので、木目や色合いなどが1つ1つ違いところが特徴的です。
ラックのデザインに似たボトルが8個付属しています。
tower スパイスボトル&ラック 4個セット
四角い形状のボトルは、引き出しなどでもすっきり収納することができますし安定感があります。
スパイスボトルは2種類の開け口があり、片手で前後することで開けることもできます。料理中に片手しか使えない時なんか大活躍ですよね。
スパイスラック 回転式2段ラック
高級感溢れる回転式のスパイスラック。
大きめのボトルが2段になっているので、大容量かつ省スペースを実現しています。スタイリッシュなデザインと機能性は言うことなしですよね。12個のボトルを収納することができます。
PRODYNE アクリル製 20ボトル スパイスラック
20個のボトルが付属されているので、スパイスがたくさんある方にとってはありがたいスパイスラック。
アクリル製の透明なデザインなので、どんなキッチンにも違和感なく置くことができると思います。
PRODYNE アクリル製 スパイスタワー 12ボトル
積み上げることができる12個のスパイスボトル。
積み上げることで省スペースでも置くことができますし、なんたってお洒落に見えちゃいますよね。アクリル製の透明の容器なので何が入ってるかすぐに分かることも嬉しいポイント。
DULTON 6ボトルスパイスラック
フレーム状のスパイスラックがシンプルでお洒落なアイテムです。
ラックごと水洗いできるので、常に清潔に保つことができます。
スパイス シェーカーボックス
ポップなカラーがキッチンを華やかにしてくれるスパイスラックです。
四角いスリムなデザインが収納しやすいく、「シナモンスティック」や「ローリエ」などのホールスパイスもらくらく入れることができます。
【補足情報】スパイス買うならネットがおススメ!
最近、楽天市場の「大津屋」(スパイス専門店)を利用するのですが、スパイス激安!
100均とかスーパーでよく買っていたのですが、やはり専門店(ネット)で買うのがお得すぎることに最近気づいてしまいました。
メインで使っているスパイスをご紹介!
クミン
スパイスカレーには無くてはならないスパイス。セリ科に属しているスパイスで、突き抜けるような強い香りが特徴。他のスパイスと調和し易いです。
コリアンダー
こちらもスパイスカレーには重要なスパイス。クミンと同様にセリ科に属しており、甘く爽やかな香りが特徴で、全体のバランスを形成するカレーにとって要のスパイスです。少し多めに入れると他のスパイスを引き立ててくれます。
カイエンペッパー
辛みをつけるのに欠かせないスパイス。パプリカと同じ香ばしい香りがあるのも特徴です。
ターメリック
ショウガ科に属するスパイスで、主に色味の調整なんかに使ったりしますが、土臭い独特の香りはスパスカレーに奥深さを加えることができます。入れすぎるとちょっと苦みが増すこともあるので注意が必要。
【関連記事】無料期間を利用して動画配信サービスの映画を見まくろう!人気のサービス5選!この退屈な家時間を乗り切る方法!
みんなのお洒落な収納アイディア
インスタグラムで見ているとみんなお洒落な収納をしています!
のんこママ
この投稿をInstagramで見る
のんこママ
この投稿をInstagramで見る
のんこママ
この投稿をInstagramで見る
まとめ
スパイスにこだわりだすと数もどんどん増えちゃいます。収納には困るけど「やっぱりお洒落に見せたい!」と思っちゃいますよね。
綺麗に収納することで、モチベーションの維持にもつながるかと思います。ネットでも多種多様なスパイスラックが売っていますので、自分のキッチンに合ったラックが見つかるかと思います。
自分の空間を充実させて、料理ライフをより良いものにしましょう!