最近じわじわと人気が出てきている「サブスクリプション」
のんこママ
こんなことを思っている方も中にはいるのではないでしょうか。
ちょっと難しい言葉に聞こえますがが、実はとても身近なサービスなのです。
簡単に言いますと…..
月の定額料金でさまざまなサービスを無制限で受けらることができるということ。
最近では「洋服」や「家具」なんかも定額で利用できますし、有名なところだと『Netflix』や『Amazonプライム』なんかもサブスクリプションサービスなんです。そう考えると知らず知らずのうちに利用していることもありますよね!
のんこママ
使い方によっては損する方もいるかもしれませんが、私みたいに飽き性な人にとってはおすすめのサブスクリプション型のサービス。
今回は今話題のサブスクリプションについてまとめたいと思います。
目次
サブスクリプションとは?
一般的に「サブスク」と略されることが多い、サブスクリプション。
商品やサービスを購入するごとに料金を支払うのではなく、一定期間の利用権を購入することで、さまざまなものが使い放題になるビジネスモデルです。
サブスクリプションという言葉は、雑誌の「予約購読」や「年間購読」などの意味を持ち、その後に「有限期間の使用許可」の意味へ変化しました。
サブスクリプションのメリット
物が増えないので部屋がスッキリする
物が増えると部屋を圧迫してしまいますし、部屋が散らかる要因になっちゃいます。レンタルする仕組みだとモノを持たない為、定期的に片づけるということが行われるので、結果的に部屋を綺麗に保てます。
のんこママ
購入するより安い
ひとつひとつの物は高くても、サブスクの仕組みを利用すれば定額料金で高価なものも利用できますし、安く利用することができます。買うのはためらうものでもレンタルの仕組みなら気兼ねなく使うことができます。
のんこママ
最新のものが常に利用できる
やっぱり飽きは必ずくるもの。「せっかく買ったのに飽きたから使わなくなる」なんてこともありますよね。その点、サブスクを利用することで、常に最新のものを利用することができます。
のんこママ
保障がある
物を利用していると劣化はつきもの。壊れたりすると修理費がかかり使わなくなったりすることありますが、サブスクのサービスは基本的に保証がしっかりしているので、故意でなければ保証を受けられることもできます。
のんこママ
サブスクリプションのデメリット
人が使ったものに抵抗がある
モノを借りる場合は、サービスの性質上、他人が使用したアイテムが届くことになります。そのような仕組みに抵抗がある方は、やはり若干気になるのかなと思います。
毎月のランニングコストがかかる
メリットで「購入するより安い」と書きましたが、全く使わない場合は逆に損をすることになります。毎月の固定費になるので、継続的に料金を支払う点は、勿体ないと感じるかもしれません。
のんこママ
サブスクリプションとレンタルの違い
「サブスクリプション」と「レンタル」という言葉が混同しまいがちですが、サブスクリプションは定額使い放題制で毎月利用料金がかかるのに対して、レンタルは一定の期間の利用に応じて利用料金がかかる仕組みです。
どちらも借りるという意味では同じですが、利用期間の違いがあります。
家具・家電のサブスクリプション
subsclife(サブスクライフ)
引用:subsclife
月額500円から利用できる家具・家電のサブスクリプションサービス。定期的に部屋の雰囲気を変えたい方や買うのはちょっと高いなと諦めている方にはぴったりのサービスです。使用後の家具は回収も行ってもらえるし、気に入れば買い取りも可能です。
利用期間は、3ヵ月~24ヶ月の間で選択可能です。(延長も可能) 取り扱う家具は、400ブランド 10万種以上あるので、自分のお気に入りのモノが必ず見つかります。
BALMUDA
CADO
IRIS OHYAMA
journal standard Furniture
保証もしっかりしているので、安心して利用することができます。
プリント革命
複合機のサブスクリプション
引用:プリント革命
定額制でプリントがし放題になるサービス。機器のレンタルに加えてインクやトナーも定額料金に含まれるので、大量に印刷を行う方にとってはお得になるサービスです。保守も行ってくれるので、突発的なトラブルが起きても安心して利用することができます。
CLAS(クラス)
家具・家電のサブスクリプション
引用:CLAS
ライフステージに合わせて選択できる「家具」と「家電」のサブスクリプション。生活家電やお洒落な家具など多岐にわたる製品を取り揃えているので、欲しかったアイテムを必ず見つけることができます。
対象地域は関西・関東エリアの一部ですが、搬入出も専門業者が行ってくれる為、気軽に利用できるサービスです。
ファッションのサブスクリプション
Laxus(ラクサス)
ブランドバックの定額使い放題サービス
引用:ラクサス
ラクサスは57ブランドのバッグが使い放題になる定額制のサービスです。
人気の有名ブランドアイテムなどが1日219円で利用可能。ちょっと買うのは厳しいなって時にでもこちらのサービスを利用すれば、憧れのバッグを持つことができます。
ルイヴィトン
シャネル
プラダ
月額¥6800(税別)で利用することができます。
airCloset(エアークローゼット)
月額制で借り放題の大人女性向けファッションサービス
引用:airCloset
会員数が25万人突破している国内最大級のファッションのサブスクリプション。服って毎日着るものだし、選ぶ時間で頭を悩ませることもありますよね。エアークローゼットは、スタイリストがあなたに似合う服を10万着以上のアイテムから厳選して送ってくれます。
いろいろな服を着たいと思う方に最適のサービスです!
月額料金 | お届け着数 | 交換回数 | サイズ | |
ライト | 6800円 | 3着 | 月1回 | XS~L |
レギュラー | 9800円 | 3着 | 何度でも | XS~L |
プラスサイズ | 12800円 | 5着 | 月1回 | L~3L |
MECHAKARI(メチャカリ)
20代~30代向け女性向けファッションサブスク
引用:MECHAKARI
人気ブランドや様々なシーンに対応できるアイテムを月額5800円(税別)から利用できるファッションのサブスク。レンタル回数は無制限(返却手数料380円/回)で、60日間連続でレンタルしたものは自分のものになるサービスが特徴です。
KARITOKE(カリトケ)
腕時計のサブスクリプション
引用:KARITOKE
腕時計はファッションの一部ですが、与える印象は絶大です。ちょっと良い時計をするだけで、大人で知的な印象も与えることができます。そんな、腕時計もサブスクを利用して、使い放題で利用することができます。
44ブランド1100種類の中から気になる腕時計を月額3980円(税抜)から利用することができます。
こんな時計もレンタルすることができます。
ウブロ
オメガ
英会話のサブスクリプション
Cambly (キャンブリー)
引用:Cambly(キャンブリー)
サンフランシスコを拠点に、世界の英語学習者が利用する オンラインの英会話スクール。24時間いつでも利用できるので、自分の好きな時間や隙間時間に英語圏のネイティブな人と英会話学習を行うことができます。翻訳機能付きチャットも使えるので、英会話のサポートをしてくれる点は安心して利用できますね。
NativeCamp (ネイティブキャンプ)
引用:NativeCamp
世界で50万人以上が利用する勢いのあるサービス。
ネイティブキャンプは月額6480円で回数無制限・24時間いつでも利用することができます。回数を気にせず利用することができるので、短期間で英会話のスキルを向上させることだって可能になります。
現在、7日間の無料トライアルを実施しているので、まずはお試しで始めるのもアリですね!
インテリアのサブスクリプション
HitoHana(ひとはな)
観葉植物のサブスクリプション(法人向け)
引用:HitoHana(ひとはな)
法人向けのサービスになりますが、観葉植物のレンタルが可能なサブスクリプション。緑があるだけで部屋の印象がガラッと変わりますよね。植物は生き物なので、育てるのはなかなか難しい部分もありますが、「Hitohana」は月2回のメンテナンスがついているので、枯らせる心配もないですし、お任せできる点は嬉しいですよね。
10000を超える植物の中から選べます。
Casie(かしえ)
絵画の定額利用サービス
引用:Casie
本格的な絵をレンタルできるサービス。絵を飾ると部屋の印象も変わるし、なんたって気分が良くなりますよね!
お洒落なアートに囲まれる生活なんてちょぴり憧れますが、サブスクリプションを利用することで手軽に絵を楽しむことができます。
プランは3種類あります。
プラン | サイズ | 月額料金(税別) |
ライト | 小さめ | 1980円 |
レギュラー | 大きめ | 2980円 |
プレミアム | かなり大きめ | 5300円 |
音楽のサブスクリプション
spotify(スポティファイ)
音楽の定額利用サービス
引用:spotify
スウェーデンでサービスの提供が始まり、現在世界中で2億人以上のユーザーがいる世界最大級の音楽配信サービスです。
無料プランは料金が全くかからずに、5000万曲以上の楽曲をフル再生で楽しむことができます。広告表示がされない有料プランは980円(税込)で利用することが可能。
曲数 | 5000万曲 |
月額料金 | 980円(税込) |
音質 | 最大320kbps |
オフライン再生 | 可 |
Apple music(アップルミュージック)
音楽の定額サービス
引用:Apple Music
Appleが提供しているサービスで、洋楽のラインナップが豊富かつApple製の製品と親和性が良いです。楽曲数も6000万曲と豊富にあるので、自分のお気に入りの曲が必ず見つかります。
月額980円(税込)で利用することができます。
曲数 | 6000万曲 |
月額料金 | 980円(税込) |
音質 | 最大256kbps |
オフライン再生 | 可 |
Line music(ライン ミュージック)
音楽の定額利用サービス
引用:Line music
Lineが提供する音楽配信サービスで、6200万以上の楽曲が効き放題になります。また、10万本以上のミュージックビデオが視聴できるのも嬉しいポイント。お使いのLINEと連携し音楽設定もできるので、お気に入りの曲でコミュニケーションをとることだって可能です。
曲数 | 6200万曲 |
月額料金 | 980円(税込) |
音質 | 最大320kbps |
オフライン再生 | 可 |
スターペグミュージック
ギターのサブスクリプション
引用:スターペグミュージック
ギターのサブスクリプションサービス。憧れのギターや試し引きしたかったギターを手軽にレンタルすることができます。
とりあえずギターを始めたいけど、買うのは悩むって方にもおすすめのサービスだと思います。
動画配信サービス
Hulu(フールー)
引用:Hulu
アメリカ発の動画配信サービスなので、海外ドラマの配信に強いです。「海外ドラマが好き!」って方なら、かなりお勧めのサービスです。
また、国内ドラマも放送直後から見逃し放送を行っているので、総じてドラマコンテンツに強い印象。Hulu独自のオリジナル動画もあるので、見応え抜群ですね。
無料期間 | 14日 |
月額料金 | 1026円(税込) |
動画数 | 60000本以上 |
デバイス | パソコン・スマホ タブレット・テレビ・ゲーム機 |
同時視聴 | 1 |
アカウント共有 | 6 |
amazon prime video (プライムビデオ)
引用:Prime Video
Amazonが提供するVODサービスです。
月額500円のプライム会員になる事で、見放題となるプライムビデオ。他配信サービスと比べて動画数は少ない印象ですが、音楽定額サービスや写真用のストレージ(容量無制限)が利用できたりと、動画配信以外のサービスが充実してるのが特徴です。いろいろなサービスを使ってみたい方には大変おすすめ。
無料期間 | 1カ月 |
月額料金 | 500円(税込) |
動画数 | 非公開 |
デバイス | パソコン・スマホ タブレット・テレビ・ゲーム機 |
同時視聴 | 3 |
アカウント共有 | 不可 |
U-NEXT(ユーネクスト)
引用:U-NEXT
他VODサービスと比べると値段は少々お高めですが、14万本の圧倒的な作品数が魅力的です。映画をたくさん見る方にとっては、とてもおすすめのVODだと思います。
また、会員になると毎月1200円分のポイントを貰うことができるので、そのポイントを使って最新作をいち早く見ることができます。最新作はDVD発売と同時に配信されるので、他の動画サービスより充実している印象です。
ディズニー関連のコンテンツがあるのも嬉しいポイント!
無料期間 | 31日 |
月額料金 | 1990円(税抜) |
動画数 | 140000本以上 |
デバイス | パソコン・スマホ タブレット・テレビ・ゲーム機 |
同時視聴 | 1 |
アカウント共有 | 4 |
dTV(ディーティービー)
引用:dTV
500円(税抜)で12万作品見放題って考えると、コスパ最強なのかな?と感じます。海外ドラマや最新作はあまりないですが、古い映画やアニメは、充実している印象です。とにかく料金を安く抑えたい!いろいろ見たい!と思っている方にはおすすめのサービスです。
無料期間 | 31日 |
月額料金 | 500円(税抜) |
動画数 | 120000本以上 |
デバイス | パソコン・スマホ タブレット・テレビ |
同時視聴 | 1 |
アカウント共有 | 不可 |
FODプレミアム
引用:FODプレミアム
フジテレビが運営するサービスで、同局の作品が見放題のサービスです。
いつも見ているドラマを見逃してしまった方や過去の作品が見たいと思ってる方には、おすすめです!映画数は少ない印象。FODプレミアム会員が読むことができる最新雑誌は120種類。雑誌をよく買う方なんかは良いかもしれませんね。
無料期間 | 1カ月 |
月額料金 | 888円(税抜) |
動画数 | 5000本以上 |
デバイス | パソコン・スマホ タブレット・テレビ |
同時視聴 | 1 |
アカウント共有 | 不可 |
雑誌のサブスクリプション
楽天マガジン
引用:楽天マガジン
月額380円(税抜)で450誌以上の雑誌が読み放題となる楽天マガジン。趣味系の雑誌が多い印象で、なんといっても雑誌1冊分で全てを読めるなら得でしかないですよね。定期的に読む雑誌があれば登録しておきたいサービス。
今なら31日間無料で利用する事が可能です。
dマガジン
引用:dマガジン
450誌以上が400円(税抜)で読み放題となる雑誌のサブスク。比較的メジャーどころの雑誌が豊富にある印象で、よく見かける雑誌なんかも結構あります。幅広いジャンルをカバーしているので、雑誌が好きなら暇つぶしに登録しておくのもアリかと思います。
今なら31日間無料で利用する事が可能です。
知育玩具のサブスクリプション
Toysub!(トイサブ!)
引用:トイサブ!
0歳~3歳の子どもを対象とした知育玩具の定額制レンタルサービス。
データに基づき親子で楽しめるおすすめの知育玩具を紹介しています。月齢に合わせてプロが厳選してくれるので、安心して遊ばせられるアイテムばかり!
料金 | 毎月額 3,340 円(税抜) |
対象年齢 | 生後3ヶ月から4歳未満 |
知育玩具数 | 6点のおもちゃをお届け |
プランナーが要望にあったおもちゃを選んでくれます。トイサブ!は、実績も豊富なので個別の要望にも柔軟に応えてくれます。
レンタルしたアイテムは返却期限を設けていないので、気に入ったおもちゃがあれば期限を延長して、ずっと遊ばせることができます。また、特別価格での販売制度もあるので、欲しいアイテムがあればそもまま購入することも可能。
TOYBOX(トイボックス)
引用:TOYBOX
子どもの能力開発を促す厳選された知育玩具が多数あります。コンセプトとしては、「手や脳の発達」「相手の気持ちを想像する」「集中力を養う」と3つのテーマを主軸として、そのテーマにあったアイテムをレンタルすることができます。
TOYBOXは、専属の保育士さんとLINEを使って、気軽にプランの相談ができるのが強みです。
料金 | ベーシックプラン月額2,980円(税抜) プレミアムプラン月額3,140円(税抜) |
対象年齢 | 生後3ヶ月から4歳 |
知育玩具数 | 4~6点のおもちゃをお届け |
プレミアムプランは若干お高め?+160円ほどですが、細かな要望をLINEを使って行えます。
キッズ・ラボラトリー
引用:キッズ・ラボラトリー
生後3か月から8歳のおもちゃを取り揃えているキッズラボラトリー。お試しプランだと毎月2,340 円(税抜)と金額面でいうと他のサービスより若干お安いです。
事前のアンケートにより、適切な知育玩具をプランニングしてくれるので、子どもに合わないモノが届く可能性は低いです。また、レンタル期限がないのも特徴で、気に入ったアイテムがあればずっとレンタルすることもできます。
料金(お試しプラン) | 毎月額 2,340 円(税抜) |
対象年齢 | 生後3か月から8歳の幼児 |
知育玩具数 | 4~6点のおもちゃをお届け |
「木製の知育玩具」を豊富に取り揃えている他、人気のある「ブロックのおもちゃ」や、「マグネットのおもちゃ」なども揃っています。木製のおもちゃって、なんだか懐かしさであったり温もりを感じられますよね。
その他のサブスクリプション
Amazon Prime(アマゾン プライム)
さまざまなサービスを受けられるAmazonのサブスクリプションサービス
アマゾンが提供しているさまざまな特典を追加料金なしで受けることができる会員制のサービスです。
デジタルコンテンツはもちろん、お得にお買い物ができたりと、これでもかってくらい便利なサービスを使うことができます。
プライム会員で受けられるサービス例
Prime Video
国内外の数多くの映画やプライム限定コンテンツが見放題になる。
Prime Music
200万曲の楽曲が広告の表示なしで聞き放題になる。
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存することが可能。
対象の雑誌・マンガが読み放題になる。
Amazonプライムでは、2つの支払い方法を選択することができます。
・年間プラン:4900円(税込)
・月額プラン:500円(税込)
サブスクリプションサービスのまとめ
サブスクリプションのサービスをまとめてみましたが、中には知らなかったサービスもあったのではないでしょうか?
今はモノを所有するより、借りるというサービス形態の方が生活スタイルに合う場合もあります。安くて・保証があり・無制限で使えるサブスクリプションは、使い方によってはお財布にも優しいサービスだと思います。
まだまだたくさんのサービスがあるので、今使っているモノやサービスをサブスクで代用できる可能性もありますので、いろいろ調べてみるのも楽しいかもしれませんね。